ノリオ(@amazing555)です。
最近妻と「食パントーストするだけじゃなくておいしく食べたいよね」なんて話になり、ホットサンドメーカーを買うことにしました。
結果、朝の時間が楽しくなりました。この一手間で。
ブルーノのホットサンドメーカー。
色は赤です。ブルーノといえば赤のキッチン用品かな、と。
ちなみにホットプレートも持っていますが、そちらも赤です。
目次
2つプレートがついてて二人分焼ける。そして可愛い。ブルーノに決めた。
妻と二人で食べようと決めてから、一つしかできないタイプは除外しました。
確かにミッキーの焼き目付けれたりしたら可愛いけども。
見た目の良さと2つ一気にできる、これがブルーノにした決め手です。
メリット1:朝の食パンが一気に豪勢になる

8枚切りの食パン2枚に何かを挟んで焼く、これらの行為だけで朝ご飯が食べたくなります。
明日の朝、なに挟んで焼こうかなーと考えながら夕飯の買い物の時に考えるわけです。
ベーコンとチーズを挟むもよし。
板チョコを挟んで甘めの朝食にするもよし。
昨日の残り物のカレーだってホットサンドでいけちゃうわけです。
結構熱量があるので、生卵は目玉焼きにできちゃいます。
メリット2:朝早起きが苦じゃなくなる理由ができる

僕はどちらかというと夜型人間でして、おかげで少しの間うつ病に苦しんでいたわけです。
心と体を壊してしまってからの毎日は朝起きるのが辛くてたまりませんでした。
そこにホットサンドメーカー。
夜中の仕事に終わりが見えてきたのもありますが、そこに朝を楽しみにしてくれる味方ができたわけです。
朝、ホットサンドメーカーで二人分のサンドを妻が作ってくれるわけですよ、作るために今までよりも早く起きてくれて。
そして美味しいホットサンドの匂い、ブラックコーヒーの香り。
なんて素晴らしい朝。これだけで1日勝った気分です。
具材が多いとけっこう力がいる。なるべく2つぐらいまで。

もちろんですがデメリットもあります。
サンドするとき、具材を3つぐらい挟むと意外と力が要る。
なので、挟む具の量には注意ですね。
スクランブルエッグとベーコン、チーズを入れた時がとにかくムリやり。力技でプレスした感じです。妻の力ではロックをかけられませんでした。
具の量と厚みにはご注意を。
合計10分ほどかかる。朝の楽しみはちょっとだけ早起きから。

ホットサンドメーカーを3分間余熱します。ダイヤルを回すだけです。
食パンをプレートに敷いて、食パンの上に具材を置きます。そしてサンド。
6分間で焼き上がります。こんがり焼けててお見事。
こんな感じで工程が意外とあります。朝活ってちょっと早起きするところからはじまるけど、まさしくこれだなと。
朝、30分ぐらい早起きすればホットサンド食べれちゃいます。朝型に変わりたい人はこの一歩が大事だと思います。
ブルーノのホットサンドメーカー、超おすすめです。