どうも!ノリオです!
2018年に出版された本で、僕がブログの存在を知ったきっかけである立花岳志氏の著書【「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる】を紹介します。
目次
特に印象深かった部分
損得勘定で行動しない
タイトルにもしましたが、ギターが長続きしない人はギターそのものが好きなのではなく「ステージの上でスポットライトを浴びながらギターを弾き、女の子たちにキャーキャー言われながらモテモテになること」という話。
音楽好きを謳っていますが実は音楽が好きな自分を人に見てもらい「俺こんな音楽が好きなんだぜすごいだろドヤァ」というのが本当に好きなこと。
動機が他人目線であること、そして他人からどう思われたいかというのがゴールになってしまっていること。
「他人から相手にされなかった、つまり損した、損得勘定で動いた」ということですね。
大事なのは「自分がどうありたいか」
僕も以前やりたいことリストの話をブログで書きましたが、その際に「他人にどう思われたいか・お金がいくら稼げるか」という内容のリストは物の見事に叶いませんでした。

それくらい、損得勘定で動くというのは長続きしない要因になるのです。
実際僕も書いてみたはいいものの漠然と「2000万円稼ぐ!」だけでは何していいかわからなかったですし。笑
行動のベースにするのは「好きなこと」
「ま、いっか。好きなことやってるし。」という、この「ま、いっか」が言える状態というのが、実は最強なのです。
41ページ 第1章「好き」と「お金」を繋げるキーワードは「情報発信」だ! より
「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるでは、とにかくこの「好きなこと」にフォーカスを当ててあるように感じます。
例えば、書くことが好きでブログを始める→プロブロガーとして活躍。
これが「ムービー撮るのが好き」だとYouTubeなどの動画の方面で活躍できる可能性を秘めていることになります。
逆のアプローチで行くと、ゲームが好きで情報を発信したい→書くことが得意→攻略サイトの運営。という感じですね。
人物で例えていきましょう。
動画が好き×ビートボックス=HIKAKINさん(YouTuber)
メイク・コスメが好き×レビュー動画=さぁやさん(YouTuber)
Saaya’s PINK BOX さぁや PHOTOBOOK
書くこと・ブログが好き×アフィリエイト・転職・投資=タクスズキさん(ブロガー)
共通点は「好きなこと」がベースで始めていること
「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるの著者・立花岳志氏もブログを始めたきっかけは、ダイエットのために始めたランニングをアップル製品を使って記録を取り続けたことでした。
こうして自分をブランディングしていった結果本を出版するまでに至りました。
お寿司が好きで、都内の寿司屋さんを巡ってはブログを書いていたら、寿司屋さんからも仕事の依頼がき始めたそうです。
このようにベースが好きなことだと、発信する際に継続しやすいのです。
形は何でも構いません。ブログでも動画でも良いので自分が発信しやすい形で好きなことを表現することが「好き」を「お金」に変えてくれるということだと思います。
では!